fc2ブログ

立ち迎える

2023-04-04 | 18:07

立ち上がって来客を迎える、というような意味ではなく、次のような形で使われています。

[検索例]
  • いつ起こるか分からない災害にしっかりと立ち迎えるまちを目指したい
  • コロナ禍を経験し、困難に立ち迎える学生が増えると期待している。
  • どうすれば最新の脅威に立ち迎えるのか。 etc……
「立ち迎える」を知る為のgoogle検索。(本日現在 実質 125 件)

検索例の文章は、それぞれ困難や脅威などに「立ち向かうことができる(立ち向かうことが可能な)」という意味で書かれているので、おそらく「立ち向かえる」と書こうとしていたのが、変換ミスで「立ち迎える」になってしまったと思われます。「たちむかえる」までを一度に入力せず「たち→立ち」で変換してしまうと、このような変換ミスになりやすいです。
本来対抗すべき相手を迎えてしまうというのが面白かったので取り上げました。

【立ち向かう】
1.向かって立つ。向き合う。「壁に―・う」
2.正面から向かっていく。対抗する。「権力に―・う」
3.困難な物事に対して、まっこうから取り組んで、事の処理に当たる。「難局に―・う」
(by goo辞書)

「迎える」には「相手の攻撃を待ち構えて防ぐ」という意味もありますが、「立ち迎える」という表記自体とても不自然で、これが変換ミスではないと考えるのはやはりちょっと無理があると思います。




スポンサーサイト



右往曲折

2023-03-01 | 16:29

「右往左往」と「紆余曲折」のハイブリッド四字熟語。両方の意味で使われています。

[検索例]
  • 右往曲折いろいろありましたが、こうして皆様にご提案出来ることを非常に嬉しく思っている次第です。
  • 色々と右往曲折ありながらも、無事放送されたときは感慨もひとしおでした。
  • 町の人からも認めてもらえるように5人が右往曲折しながら活動していく
  • 地盤ガタガタの状態で右往曲折しながらなんとか発売にこぎつけた etc……
「右往曲折」を知る為のgoogle検索。(本日現在 実質 122 件)

【右往左往(うおうさおう)】混乱しうろたえて、右に行ったり左に行ったりすること。
【紆余曲折(うよきょくせつ)】物事が順調に運ばないで、こみいった経過をたどること。
(by goo辞書)




**年の歳月を得て

2021-10-29 | 16:32

長い年月をかけてようやく完成したということを「**年の歳月を経て完成」というような言い方をしますが、ここでの「経て」が「得て」になっているのを見ることがあります。

[検索例]
  • 43年の歳月を得て緑が豊かに育ち、フレッシュな空気で包まれている。
  • 研究に研究を重ね10年の歳月を得て完成した
  • 職人が長い年月を得て初めて可能となる技術の世界。
  • 特にその中で生息する魚は長い年月を得て進化し、非常に優れた水中推進能力を手に入れることに成功したといえるであろう。 etc……
「歳月を得て」を知る為のgoogle検索。(本日現在 実質 80 件)
「年月を得て」(同 65 件)

聞き間違えてそのまま覚えてしまった人に加えてシンプルな入力ミスも当然多いと思いますが、他に、もしかしたら「得る」を「費やす」の意味で使っている人もいるのかもしれません。検索例の3番目など「職人が長い年月を費やして~」のつもりであると考えるといかにもそれっぽい気がします。

【経る(へる)】時日が過ぎる。時がたつ。「20年の歳月をへて工事が完成した」
(by goo辞書)




タイムプラス動画

2021-10-24 | 18:20

非常にその数が多く(特にTwitter)、指摘している人も既にたくさんいるのでどうしようかと思いましたが、「タイムラプス動画」のことを「タイムプラス動画」と書いている人がたくさんいます。

[検索例]
  • あるタイムプラス動画がおもしろいということで今回はクルマのメンテナンスのタイムプラス動画をご紹介致します!
  • 撮影した大量の静止画を本体内でタイムプラス動画に自動変換できるカメラです。
  • 絵ができるまでのタイムプラス動画やライブ映像などを紹介します。 etc……
「タイムプラス動画」を知る為のgoogle検索。(本日現在 実質 118 件)

検索結果をよく見ると、短い文章中に複数回「タイムプラス動画」と書いている人が何人かいて、単なる入力ミスではなくこういう言葉だと思って書いている人もけっこういそうという事が分かります。私自身初めて「タイムラプス」なる言葉を目にした時は、誤字じゃないかと疑いました。

【タイムラプス動画】《time lapse movie》一定の間隔をあけて撮影した静止画をつなげて作成された動画。インターバル撮影
【lapse】(時間の)一時的な中断,途切れ,(2つの出来事などの間の)時間(の経過)
(by goo辞書)




身寄りに尽きる

2021-09-25 | 19:14

ラジオを聞いていたら、女性ゲストと会話をしていたパーソナリティーの男性が、「そう言っていただけるとパーソナリティーみよりにつきます」と言っていたんです。おそらく「~冥利に尽きます」のつもりでそう言っていたのだと思うのですが、私の耳には「冥利(みょうり)」ではなく「身寄り(みより)」と言っているように聞こえました。それで、もしかしたらそのように書いている人がいるかもしれないと思い、試しに検索してみたらたくさん出てきました。

[検索例]
  • お客様からの褒め言葉は何度聞いても技術者身寄りに尽きるものです。
  • お客様のお子様からも愛されるって営業マン身寄りにつきますよね。
  • 大切な日の夕食に当店を選んで頂きお店身寄りに尽きます
  • なんかいい事したな~(^~^;)ゞクルー身寄りに付きますです。 etc……
「身寄りに尽きる」を知る為のgoogle検索。(本日現在 実質 85 件)
「身寄りにつきます」(同 70 件)
「身寄りに尽きます」(同 33 件)
「身寄りに付きます」(同 29 件)

【冥利に尽きる(みょうりにつきる)】その立場にいる者として、これ以上の幸せはないと思う。「教師として―・きる」
【冥利】ある立場にいることによって受ける恩恵。「役者冥利」「男冥利」
(by goo辞書)

おそらくシンプルな入力ミスの方が多いと思いますが、「身寄りに尽きる」だと思っている人はいったいどういう解釈でこの漢字にしているのか、とても知りたいです。